ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月14日

激混みの日曜日

只今ホームが激混みらしく、

釣り場確保のため午前2時に家を出た。

そんな6月13日(日)。

梅雨の合間でベイトが多い今、

既に結構な人、人、人。

後からワームマスターK君が来てくれるとの事。

じっと日の出を待ちます。




薄暗い中、キャスト開始。

K君が来る前に魚を釣って見せたかったが、

良いところないままK君到着。

届かない距離の所々にナブラが出る中、

これ使ってみて!

と、K君からあるワームを譲り受け、

どう使えば良いか聞いてキャスト。

まさに一投目。

回収間近で根掛かり?

ん?

いや違う、バイトだ!ビックリ

で、すぐにバラす・・・。

ここ最近は、釣る→バラす→釣る→バラすのオセロ状態。

K君の的確なアドバイスをモノに出来ず・・・

根掛かりを疑って、まともにアワセを入れられなかった。

結果根掛かりでも、恐れずにアワセ入れなきゃダメだ。

もっと精進します。

その後ワカシらしきアタリのみで納竿。




先日NEWアイテムをいくつか購入。

21カルディアを買う気満々で釣具屋に行ったら、

例の回転不足でリコールみたい件があったので、

気が変わって21フリームス

ちょっとハンドルにガタを感じるけど、まあヨシ!としよう。

ダイワのリールはあまり使ったことがない。

ちょっと楽しみニコニコ

さらにライトゲーム全般に使えるであろうライトゲームミックス購入。

なんてお手頃価格。

小遣い少ないオレには丁度良い。

ヒラメが釣れなくなってくる夏は、

これでチビオオモンハタとか釣ってみたいと思う。

梅雨時はこれ以上散財しないように気をつけよう。  


Posted by IHM at 20:37Comments(4)釣具

2019年07月23日

2019年 7月13日~ 

梅雨真っ只中、2回ほど釣りに出掛けて軽く撃沈

後日、ちょっと散財。

その記録。



7月 13日(土) 若潮 曇 26.8℃、22.6℃

44回目。

貴重な曇天。

喜んで出撃したが、良いとこなくギブ

相変わらずベイトがユラユラしてます・・・。

暑くて長時間は出来ない。

ぼちぼちヒラメは厳しいかなぁ・・・。



7月 18日(木) 大潮 曇 28.6℃、22℃

45回目。

支度中にTさんに遭遇。

隣り同士で釣り開始。

釣れなくもなさそうな雰囲気ですが、

ヘタクソが何を投げても無反応。

日が出てしまうともう暑い。

そろそろ先に帰ろうかなーなんて考えていると、

向こうからマゴチをぶら下げてやって来るTさん。

あんた、やっぱり持ってる男だよ。

僕はお約束のギブ

あれこれルアーを投げ散らかす時って、

大体釣れない(T_T)




後日、嫁との交渉でわずかなボーナスを勝ち取る!

手持ちのリールが少しだけお洒落に見えるように、

ゴメクサクに力を借りた。

15ストラディックをEVA製ハンドルノブに交換。


16ナスキーをEVA製ハンドルノブに交換し、リールスタンドをつけた


ロゴが無ければ文句なしなのだが贅沢は言えん


もう1種類、アルミ製のハンドルノブをアルテグラに装着

道具を替えても釣果は上がらないのに・・・。


そして今更ながら救命胴衣を購入。

これで乗合船にでも乗せてもらって、大海原へ出る事も可能になった。

あとは船代をどう工面するかだ。

憧れの高級タックルも夢のまた夢。

釣りはやっぱりお金がかかるものだな・・・。  


Posted by IHM at 21:42Comments(2)釣具

2018年10月01日

荒れた合間の釣りと散財

とりあえず、釣れない理由はさっぱり安定しない

海のせいにしておこうと思います。

以下、直近の3釣行と散財記録。


2018年通算44回目

9月 23日(日) 晴時々曇 28℃[-1] 22℃[+1] 

時折波足が長い。

当然釣れずギブ


2018年通算45回目

9月 24日(月) 曇時々晴 28℃[-2] 23℃[+1]


波風共に全く問題無し。

でも釣れん・・・。ギブ!

例年こんなもんだが何か釣れないかな・・・。




釣りに行けないある日

義兄とバス熱が盛り上がってしまい、少ねー小遣いであれこれ購入。

ルアーはスピナーベイトとラバージグを少々、

リールをクロスフィールド7と17セドナC2000HGS。

17セドナC2000HGSは、ちょい投げちょい釣り用に。

クロスフィールド7はバスだけじゃなく、サーフでもロックでも使えそうだし値段も手頃。

バックラにビビり、安全を考えて16lbフロロを巻いた。

琵琶湖か富士五湖へ行こうと計画するも、当日は台風で延期にガーン

淡水も行けねえ・・・。

はたして淡水釣行は、年内に行くのだろうかw?




この後もう一回くらいサーフへ出撃。

通算46回目の釣行。

あまりに釣れなくて、日付すら記憶に残してません(笑)

若干うねりがあり、波足が長かった。

明け方に沖の方でココンとアタリがあって、巻き上げるとお約束のフグ

やはり僕には釣れん・・・。

周りで他のアングラーさんが釣れてるのはサゴシくらいかな。

安定のギブ!

それでも知人は釣っている。

あの人は何か違う(笑)





さらに、釣りに行けない別のある日

12アルテグラ4000HGが不調気味だったので、

そろそろ少ねー小遣いで予備リールを買う事に。

検討範囲がすげー少ない中で悩んだ結果、

16ナスキーを購入。

分相応、僕に高級品は要らん、似合わん(笑)

それでも新品は気持ち良いぞニコニコ

早いとこ入魂したい!




そして本日、クロスフィールド7を河原で試し投げ。

ブレーキをきつめにしたのでバックラせずに済んだが、

追い風の中でキャストしたわりに飛距離が出ず、

コントロールも甘かった。

やはりもっと練習が必要だ。



台風で確実に減ってしまった年内の釣行。

その分行けた時には全力で楽しみ、中身の濃い釣行にしたいと思う。  


Posted by IHM at 22:29Comments(4)釣具

2018年07月15日

海が荒れてから・・・

海が荒れまくった間の、なんとか出撃出来そうなある日。

Dさんへ連絡して、遠州へプチ遠征を企てました。

当日の天気予報は快晴。

Dさんとコンビニで合流し、しばし雑談。

Dさんはとてつもなく心遣いの出来る、大切な釣友だ。

毎回感謝しまくりです。

現場に到着する頃になって、ポツポツと雨雨

日の出近くになってからは、結構な雨が降ってきたガーン

なんなんだ??あの天気予報は!

それでも小雨になったので浜へ行ってみる。

波は高いし風も強いし、こりゃダメだと早々に釣りは諦める。


が!タダでは帰れぬ僕は、浜に打ちあげられたサイレントアサシン2個とサスケ1個を救出。

Dさんとまたの再会を約束して帰路につく。

途中で雨雲レーダーをチェックすると、僕らのいた場所だけピンポイントで雨ガーン

この日の神様はとても意地悪でした・・・。




海がある程度落ち着いた7月14日、通算40回目の釣行。

久々に地元の海へ。

風は良いけど、時折まだ波が強くて濁りも回復途中。

あきらかに魚っ気が無い・・・。

とりあえず4:30AM頃から約1時間キャストしてみたが、

予想通りノーバイトで終了。

何より暑すぎて、とてもやっとれん!

フラットを狙うには厳しい真夏の海へとすっかり変貌していました。

某世界遺産の海では青物が出回っているようですが、やたら混むので行きません(笑)

今年はやたら暑いし、仕事と休みのバランス調整がちょっと難しい。

それでもちょいちょいサーフへ行きつつ、

可能ならロックフィッシュ狙いで伊豆辺りに行ってみたいと思案中。

秋のフラットシーズンまで、ボチボチと釣行を重ねて行きたいと思います。

魚の引きも忘れてしまいそう・・・。  


Posted by IHM at 23:11Comments(4)釣具

2018年02月02日

2018年 1月31日 第5回釣行

1月31日(水) 大潮 晴後曇 9℃[0] -2℃[0]


いまだ釣れない2018年初フィッシュ・・・。

行かねば釣れぬ。いざ!、某激戦区へ。

5時ちょい過ぎに駐車場に到着。

あれれ・・・。まさかの1番乗り。

寒いし釣れてないからね・・・。

支度して浜に降りる。

風はゆるい追い風気味でラッキーだテヘッ

少し明るくなるまでイメージトレーニング。

思うほど他のアングラーは現れないまま、薄明るくなってきたのでキャスト開始。

それにしても指がいてーな(笑)

連続でさっさと投げたいけど、暖をとらないと無理だガーン

ほぼ満潮の大潮、朝マズメ。

自分的には好きな状況。

今朝は鳥が多くて、波間に何やらベイトらしき魚がワサワサしてる。

それがすぐにコノシロだと判明するのに、そう時間はかからなかった。

そう!

2018年初フィッシュがコノシロのスレだったからガーン

投げても投げてもスレてくるコノシロ。

まともに口に掛かってもコノシロ・・・。

なかなかの規模のコノシロ絨毯だ。

しばらくすると、東側の離れた所のアングラーさんがロッドをしならせている。

きっと彼もコノシロのスレ掛かりだと決めつけて、気にも留めなかった。

しかしそれが後に70cmアップのヒラメだと判明する。

その後も釣れるのはコノシロ軍団だけ・・・。

仕事があるので7:30AM頃、納竿。



車に戻る途中、先程のヒラメを釣った青年と話しが出来た。

足元にある袋に入った、明らかにデカいそのヒラメ。

彼曰く、74cmだそうな。

そのサイズが今年の僕の目標だ。

去年も思ったが、この時期ここで釣れたら間違いなくデカイ!

2018年初のフラットフィッシュはなかなか釣れないけど、

もうしばらくこの激戦区で頑張ってみようと思う。



メバルデビューへの道。

やっとタックルが揃った。

下級機でも僕には十分だろう。

ライン巻いて、その他準備が整ったらいよいよメバルデビューだ。

ライトゲームの楽しさと難しさを堪能出来たら良いなと思う。  


Posted by IHM at 14:31Comments(4)釣具