2024年05月23日
2024年 5月23日
釣友I氏のガイドで遠州灘へ。
緩い追い風の中、満潮下げ始めから。

ワームで釣りたいけど狙い所まで届かない…
ビッグミノーで釣りたいけど飛ばんし釣れん…
日の出頃、沖の方でボイルが出る。
◯ボ逃れの魚は釣りたいのでメタルジグに変更。
すぐにワカシが釣れ、コノシロがスレでかかる。
青物が抜けてアタリもすっかり無くなり、
今日はコレで終わった感いっぱいになる
釣友と合流後、ジグを遠投するとまさかの落パク!!
ギュイーンと走った後、ロッドをたたく引き。
まさかコレは… 赤いアイツでは??
そのまさかでした
さらにまさかまさかのもう一匹追加
結果、本命のフラットは釣れませんでしたが、
楽しく釣りが出来ました!
全ては釣友I氏のおかげ
真鯛をお持ち帰りいただきました。
ついに台風が発生したとかしないとか…
またしばらく釣りはおあずけです。
ちなみに一匹目がもらい物ジグ、
二匹目が初代ダイ◯ージグでした。
緩い追い風の中、満潮下げ始めから。
ワームで釣りたいけど狙い所まで届かない…
ビッグミノーで釣りたいけど飛ばんし釣れん…
日の出頃、沖の方でボイルが出る。
◯ボ逃れの魚は釣りたいのでメタルジグに変更。
すぐにワカシが釣れ、コノシロがスレでかかる。
青物が抜けてアタリもすっかり無くなり、
今日はコレで終わった感いっぱいになる

釣友と合流後、ジグを遠投するとまさかの落パク!!

ギュイーンと走った後、ロッドをたたく引き。
まさかコレは… 赤いアイツでは??

そのまさかでした

さらにまさかまさかのもう一匹追加

結果、本命のフラットは釣れませんでしたが、
楽しく釣りが出来ました!
全ては釣友I氏のおかげ

真鯛をお持ち帰りいただきました。
ついに台風が発生したとかしないとか…
またしばらく釣りはおあずけです。
ちなみに一匹目がもらい物ジグ、
二匹目が初代ダイ◯ージグでした。
2021年12月15日
2021年12月15日
2021年 12月15日(水) 中潮 晴れ 17℃[+5] 4℃[-2]
先月19日。
サーフシーバスが釣れたのを忘れてた。

小さかったけど、嬉しい一匹
今シーズンに関しては、
我がホームより遠州の方が釣れます!
普段の情報や釣れるのは、
全て釣友Dさんのおかげです。
釣果は段々渋くなってきたと聞いている。
遠州での遠浅修行も年内残りわずか。
そしてやっと12月初釣行。
新タックルのデビュー日に、
危うく寝坊して出遅れるところだった。
サーフには先行者5人。
空いてて良いけど釣れてないんだね。
今日の入魂は厳しいか??
下げ途中、波は問題無い。
風は右から左へやや強め。
薄暗い中、新タックルでの一投目。
まさかのベールが返っておらず、
ルアーが遥か彼方に消えゆく危険を感じた事は忘れよう
先発はすっかりお気に入りのショアラインシャイナー。
4投目。
キャスト後に巻き始めたら、
もう当たってました!
ありがたい事にほぼ落ちパク。
アーリーの曲がり具合を、
ツインパの巻き具合を味わいながら、
らくらく初ランディング。

イナダで入魂!
幸先良いスタートが切れて一安心ですが、
贅沢な話、フラットじゃないのが不本意。
隣りも釣れてるようです。
写真を撮ってリリース。
キャスト再開。
中継ぎにワーム、メタジ、シンペンをとっかえひっかえ。

周りも当たりません。
次第に横風が強くなってきました。
他のアングラーさんは納竿したので、
干潮までと決めて一人残業します。
一向にアタリが無いまま、8:30AM頃。
抑えはメタジ。
リーリングしてると何も無いはずの所で
引っ掛かるように止まったので、
合わせると良い具合にロッドがしなる!
引きはフラットっぽい。
重量感があるので
久々に50は越えそうだ
なんて考えながらランディングすると、

マゴチのスレでした・・・
どうりで重い訳だ。
これもリリースして納竿!
寄り道するのもちょっとした楽しみで、
釣具屋はもちろんだけど、
無人販売の大根を購入して帰宅(笑)

いつも安くてありがたいっす。
とりあえず新タックルに入魂出来て良かった。
次はヒラメを釣りたいなぁ。

これからも大事に使っていこう!
ライトゲームもそろそろだ。
今シーズンはメバルに会えるだろうか?
サーフとライトゲーム。
寒くなってきたけどどっちも楽しもう!
先月19日。
サーフシーバスが釣れたのを忘れてた。
小さかったけど、嬉しい一匹

今シーズンに関しては、
我がホームより遠州の方が釣れます!
普段の情報や釣れるのは、
全て釣友Dさんのおかげです。
釣果は段々渋くなってきたと聞いている。
遠州での遠浅修行も年内残りわずか。
そしてやっと12月初釣行。
新タックルのデビュー日に、
危うく寝坊して出遅れるところだった。
サーフには先行者5人。
空いてて良いけど釣れてないんだね。
今日の入魂は厳しいか??
下げ途中、波は問題無い。
風は右から左へやや強め。
薄暗い中、新タックルでの一投目。
まさかのベールが返っておらず、
ルアーが遥か彼方に消えゆく危険を感じた事は忘れよう

先発はすっかりお気に入りのショアラインシャイナー。
4投目。
キャスト後に巻き始めたら、
もう当たってました!

ありがたい事にほぼ落ちパク。
アーリーの曲がり具合を、
ツインパの巻き具合を味わいながら、
らくらく初ランディング。
イナダで入魂!
幸先良いスタートが切れて一安心ですが、
贅沢な話、フラットじゃないのが不本意。
隣りも釣れてるようです。
写真を撮ってリリース。
キャスト再開。
中継ぎにワーム、メタジ、シンペンをとっかえひっかえ。
周りも当たりません。
次第に横風が強くなってきました。
他のアングラーさんは納竿したので、
干潮までと決めて一人残業します。
一向にアタリが無いまま、8:30AM頃。
抑えはメタジ。
リーリングしてると何も無いはずの所で
引っ掛かるように止まったので、
合わせると良い具合にロッドがしなる!

引きはフラットっぽい。
重量感があるので
久々に50は越えそうだ
なんて考えながらランディングすると、
マゴチのスレでした・・・
どうりで重い訳だ。
これもリリースして納竿!
寄り道するのもちょっとした楽しみで、
釣具屋はもちろんだけど、
無人販売の大根を購入して帰宅(笑)
いつも安くてありがたいっす。
とりあえず新タックルに入魂出来て良かった。
次はヒラメを釣りたいなぁ。
これからも大事に使っていこう!
ライトゲームもそろそろだ。
今シーズンはメバルに会えるだろうか?
サーフとライトゲーム。
寒くなってきたけどどっちも楽しもう!
2021年09月08日
秋に向けて
2021年 9月 8日(水) 大潮 曇一時雨 28℃[+2] 20℃[+2]
降雨後の濁りがようやく薄れてきた、
8月末から今日までを振り返る。
8月27日 ショゴ

8月30日 ソゲ

9月7日 遠州へ

Dさんの素晴らしいアシストのおかげでソゲ

そして今朝。
釣る気満々、地元でPNBをかました午後、
友達から良型マゴチの写真が届く
これはもう一度行きたい!
嫁の許可を取ってすぐに向かう。
で、
マゴチらしきバイトをバラした後のソゲ・・・。

ソゲの3連星、ジェットストリームアタック!
現在の本命マゴチが釣れないまま、
秋のハイシーズンを迎えそうな雰囲気。
もう少し大きな魚が釣れるようにまた行ってみます!
降雨後の濁りがようやく薄れてきた、
8月末から今日までを振り返る。
8月27日 ショゴ
8月30日 ソゲ
9月7日 遠州へ
Dさんの素晴らしいアシストのおかげでソゲ
そして今朝。
釣る気満々、地元でPNBをかました午後、
友達から良型マゴチの写真が届く

これはもう一度行きたい!
嫁の許可を取ってすぐに向かう。
で、
マゴチらしきバイトをバラした後のソゲ・・・。
ソゲの3連星、ジェットストリームアタック!
現在の本命マゴチが釣れないまま、
秋のハイシーズンを迎えそうな雰囲気。
もう少し大きな魚が釣れるようにまた行ってみます!
2019年11月06日
2019年11月 5日
11月5日(火) 小潮 晴れ 22℃[+3] 12℃[-1]
60回目
好調な我がホーム。
連休の混雑は終わったようだ。
車が1台もない・・・。
とりあえずお気に入り付近に降りる。
心配してた風も、釣りに全く影響はない。
今日は短いワームとジグヘッドの組合せを仕込んで来た。
それを試そうと早速キャスト開始。
しかしフグにすらワームに反応が無い。
気晴らしに100均のキラキラシールを貼ったメタジをキャスト。
緩い追い風に乗って、なかなかの距離を飛んで行った。
遠目で掛けて釣りあげるまでの間って、楽しいんだよなぁ・・・。
ストップ&ゴーを繰り返していると、フォール中にヒット!
そこそこの引き。
ヒラメではなさそう。
波打ち際で左右に走られラインの心配をしたが無事ランディング。

イナダが釣れた。
どうやら青物が回遊しているようだ。
ダメージは少ないと見てリリース。
僕の狙いはいつだってフラットだけ。
本命ではないが、今が時合いに違いない。
再びワーム(デスアダー)に替えて再開。
その15分後、ほぼ日の出時間。
回収間際の超手前でグンッ!
すぐに波間から顔を出したヒラメ
目と目が合ったその瞬間にバレた
回り込もうとしたが間に合わず・・・。
大して大きくはなかったけどショック
その後、静かな海に向かって未練タラタラ8時まで。
そーです。
ギブです。
最近よく思う。
何色のルアーが釣れる!とか好みはあるけど、
ヒラメに関しては目の前通せば何色だろうが大体食う。
なかなか上達しないのですが、楽しみながらあれこれ考えて釣りしてます。
短いワームとジグヘッドの組合せは、引き続きお試し続行です。
60回目
好調な我がホーム。
連休の混雑は終わったようだ。
車が1台もない・・・。
とりあえずお気に入り付近に降りる。
心配してた風も、釣りに全く影響はない。
今日は短いワームとジグヘッドの組合せを仕込んで来た。
それを試そうと早速キャスト開始。
しかしフグにすらワームに反応が無い。
気晴らしに100均のキラキラシールを貼ったメタジをキャスト。
緩い追い風に乗って、なかなかの距離を飛んで行った。
遠目で掛けて釣りあげるまでの間って、楽しいんだよなぁ・・・。
ストップ&ゴーを繰り返していると、フォール中にヒット!
そこそこの引き。
ヒラメではなさそう。
波打ち際で左右に走られラインの心配をしたが無事ランディング。

イナダが釣れた。
どうやら青物が回遊しているようだ。
ダメージは少ないと見てリリース。
僕の狙いはいつだってフラットだけ。
本命ではないが、今が時合いに違いない。
再びワーム(デスアダー)に替えて再開。
その15分後、ほぼ日の出時間。
回収間際の超手前でグンッ!
すぐに波間から顔を出したヒラメ

目と目が合ったその瞬間にバレた

回り込もうとしたが間に合わず・・・。
大して大きくはなかったけどショック

その後、静かな海に向かって未練タラタラ8時まで。
そーです。
ギブです。
最近よく思う。
何色のルアーが釣れる!とか好みはあるけど、
ヒラメに関しては目の前通せば何色だろうが大体食う。
なかなか上達しないのですが、楽しみながらあれこれ考えて釣りしてます。
短いワームとジグヘッドの組合せは、引き続きお試し続行です。
2019年06月14日
2019年 6月前半
梅雨入り前になんとか1枚釣れないかなー?
って言ってる間に梅雨入りして、
きっと1枚くらい釣れるだろうと楽観的に考えてたら、
全然ホントに釣れん!
これが現実だ。
この調子だと秋冬までフラットが釣れないなんて事も十分ありえるぞ・・・。
6月 3日(月) 31回目 大潮 曇時々晴 26℃[+1] 18℃[0]
波:1.5メートル後2メートル
もう2mじゃん・・・。
諦めて納竿。
6月 4日(火) 32回目 大潮 晴時々曇 26℃[-1] 18℃[0]
うねりがあって、悪い方の波1.5メートル・・・。
ゴミしか釣れねー・・・。
師匠と共に早々に諦めて納竿。
昨日より少しは回復してると期待したのに・・・。
6月 6日(木) 33回目 中潮
波も風も悪くない。
久々にK君エリアに入ってみた。
下げ潮になって隣で何か釣れたみたい。
けど僕は釣れん。
釣れない雰囲気から脱出出来ない。
やばい。マジ釣れん・・・。
6月 7日(金) 34回目 中潮 雨時々曇 26℃[-3] 20℃[0]
ほぼベタ凪、波風共に問題無し。
雰囲気は悪くない。
やっとの思いで釣れた魚はワカシ(写真撮らず)
コイツ等なら数釣り出来るが楽しくないので納竿。
フラットが釣れん・・・。
久々に某河口を様子見。
遅い時間とは言え、いつもより人が少ない。
梅雨も近いせいか、雨が短い間隔で降ったり止んだり・・・。
6月 12日(水) 35回目 長潮 曇時々雨 24℃[+1] 16℃[-1]
濁りが入ってきっとダメだと思っていたが全然出来る。

ちょっと手前で魚っ気があったりして、ちょっと期待しちゃった。
その結果、釣れたのはカマス・・・。

リリースしたかったけど、口切れしちゃったのでお持ち帰り。
塩焼きにしていただきました。
僕は基本的にキャッチ&リリース派なのですが、
たまに食べるのも良いもんですね。
で!フラット釣れずに納竿。
6月 14日(金) 35回目 中潮 曇のち雨 24℃[+1] 16℃[-1]
朝はまだ降っていなかったのはラッキーだった。
しかし波がちょっと高い。
まぐれを期待しても今年は何も起こらない・・・。
我ながら見事なキャスティングが決まってなかなかの飛距離が出たが、
そこは何度もジグをロストした魔のポイント。
時すでに遅し・・・。
海にゴミを増やしてすみません。
リーダーを結ぶ気が起きずギブ・・・。
6月後半につづく・・・・・と思います。
って言ってる間に梅雨入りして、
きっと1枚くらい釣れるだろうと楽観的に考えてたら、
全然ホントに釣れん!
これが現実だ。
この調子だと秋冬までフラットが釣れないなんて事も十分ありえるぞ・・・。
6月 3日(月) 31回目 大潮 曇時々晴 26℃[+1] 18℃[0]
波:1.5メートル後2メートル
もう2mじゃん・・・。
諦めて納竿。
6月 4日(火) 32回目 大潮 晴時々曇 26℃[-1] 18℃[0]
うねりがあって、悪い方の波1.5メートル・・・。
ゴミしか釣れねー・・・。
師匠と共に早々に諦めて納竿。
昨日より少しは回復してると期待したのに・・・。
6月 6日(木) 33回目 中潮
波も風も悪くない。
久々にK君エリアに入ってみた。
下げ潮になって隣で何か釣れたみたい。
けど僕は釣れん。
釣れない雰囲気から脱出出来ない。
やばい。マジ釣れん・・・。
6月 7日(金) 34回目 中潮 雨時々曇 26℃[-3] 20℃[0]
ほぼベタ凪、波風共に問題無し。
雰囲気は悪くない。
やっとの思いで釣れた魚はワカシ(写真撮らず)
コイツ等なら数釣り出来るが楽しくないので納竿。
フラットが釣れん・・・。
久々に某河口を様子見。
遅い時間とは言え、いつもより人が少ない。
梅雨も近いせいか、雨が短い間隔で降ったり止んだり・・・。
6月 12日(水) 35回目 長潮 曇時々雨 24℃[+1] 16℃[-1]
濁りが入ってきっとダメだと思っていたが全然出来る。

ちょっと手前で魚っ気があったりして、ちょっと期待しちゃった。
その結果、釣れたのはカマス・・・。

リリースしたかったけど、口切れしちゃったのでお持ち帰り。
塩焼きにしていただきました。
僕は基本的にキャッチ&リリース派なのですが、
たまに食べるのも良いもんですね。
で!フラット釣れずに納竿。
6月 14日(金) 35回目 中潮 曇のち雨 24℃[+1] 16℃[-1]
朝はまだ降っていなかったのはラッキーだった。
しかし波がちょっと高い。
まぐれを期待しても今年は何も起こらない・・・。
我ながら見事なキャスティングが決まってなかなかの飛距離が出たが、
そこは何度もジグをロストした魔のポイント。
時すでに遅し・・・。
海にゴミを増やしてすみません。
リーダーを結ぶ気が起きずギブ・・・。
6月後半につづく・・・・・と思います。